近畿で工場・倉庫建築会社を探すなら【工倉マガジン・近畿】 » 京都府で工場・倉庫建築ができる会社一覧 » 大成建設

大成建設

京都エリアでの工場・倉庫の建築に対応している建築会社の中から、スーパーゼネコンの大成建設を紹介します。工場・倉庫建築の特徴や強み、建築事例などをまとめているため、参考にしてください。

目次閉じる

大成建設の工場・倉庫建築の特徴

生産施設エンジニアリングのパイオニア

大成建設は140年以上の歴史を持つ建設会社であり、さらに生産施設エンジニアリングとしても50年の実績があります。スーパーゼネコンの建設力と生産施設エンジニアリング力を兼ね備えているのが強みで、生産設備を含む施設一式の設計・施工から試運転まで一貫して対応することが可能。生産設備と建築の一体設計・施工により、高品質・短工程・低コストを実現しています。

生産情報システム構築でスマートファクトリーを実現

生産情報システムの構築技術を有しており、専任の情報システム技術者が顧客のニーズや運用に即したシステムを提案。生産設備の見える化や作業手順書(SOP)の電子化、製造履歴管理など生産性や製品の品質向上に貢献する機能を構築することで、スマートファクトリーを実現できます。

技術開発を行うためのセンターを所有

自社の技術センターを所有し、あらゆる分野に対応する技術開発を行っています。これまでに開発した技術には、工場の排熱の再利用技術や生産施設向け地震防災システム、有機フッ素化合物を含む汚染地下水の拡散防止技術などがあり。先進的な技術をいくつも開発し、顧客や社会のニーズに応える多様なプロジェクトを実現しています。

大成建設の特徴まとめ

スーパーゼネコンならではの総合力であらゆるニーズに対応

大成建設はスーパーゼネコンの建設力と生産施設エンジニア力を兼ね備えた建築会社で、生産施設一式の設計・施工から一貫して対応可能なトータルソリューションを提供しています。1つの建築会社で生産設備と建築の一体設計・施工ができるため、工期やコストを抑えながら高品質な施設を提供することが可能。長年の経験と豊富なプロジェクトで培った技術やノウハウで、あらゆる分野のニーズに対応しています。

当メディアでは、京都エリアで工場・倉庫建築の依頼を検討している方に向けて、施設別におすすめの会社を紹介しています。ぜひ会社選びの参考にしてください。

【京都府版】施設別に選ぶ
専門的なノウハウがある
工場・倉庫建築会社3選

大成建設の工場・倉庫建築事例

工場の事例

大成建設の工場・倉庫建築事例
引用元:大成建設公式サイト
https://www.taisei.co.jp/works/32246.html

棒ラーメンで知られるマルタイの新工場を設計施工した事例。佐賀県唐津市が整備した工業団地内に建設し、地上2階建てで延床面積は約7,000平米。工場には最新の製造機械を導入し、さらに出荷の効率化につながる産業用ロボットも採用されています。

物流センターの事例

大成建設の工場・倉庫建築事例
引用元:トラスコ中山株式会社公式サイト
https://www.trusco.co.jp/press/2025/02/post-95.html

機械工具卸売商社であるトラスコ中山株式会社の物流センターで、延床面積は東京ドーム2個分の26,802坪。トラスコ中山が所有する物流センターのなかでもシリーズ最大の広さを誇り、約100万の在庫を保有することが可能。大成建設ではトラスコ中山の物流センターを3件手掛けており、今回の社運をかけたプロジェクトにも選ばれていることから、これまでの実績がかなり評価されていることが伺えます。

大成建設の会社の特徴

国家プロジェクトにも携わっているスーパーゼネコン

大成建設はスーパーゼネコンと呼ばれる大手5社の1つで、市街地再開発事業に強いのが特徴です。国内40ヶ所以上に営業所を構えているほか、台湾やシンガポール、インドなどの海外にも拠点を展開しています。大成建設が手掛けたものとしては羽田空港国際線ターミナルをはじめ、東京芸術劇場や新宿センタービルなどが挙げられ、さらに国家プロジェクトの新国立競技場にも携わっています。

大成建設の会社概要

引用元:大成建設公式HP
https://www.taisei.co.jp/

所在地 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル
対応エリア 公式サイトに記載なし
公式URL https://www.taisei.co.jp/
電話番号 03-3348-1111
営業時間 公式サイトに記載なし

【京都府版】
設計~施工まで
ワンストップで任せられる
工場・倉庫建築会社3選

特殊な要望が求められる施設別に、京都府対応の工場・倉庫建築会社を紹介します。工場・倉庫建築の依頼方法としては、設計は設計会社に、施工は建設会社に依頼する場合もありますが、ここでは責任の所在が明確になる、設計費のコスト削減、スケジュール短縮、見積金額の早期確定など、メリットが多い設計から施工までワンストップ対応の建築会社の中から選定しています。

HACCPへの適用が求められる
食品関連施設の建設なら

Food Archi

Food Archiのイメージ画像

引用元:SAWAMURA公式HP
(https://www.food-archi.jp/)

  • HACCPの専門コンサルタントが
    在籍
    しているから
    スムーズに基準に適した建設が可能
  • 水産・野菜カット工場・かまぼこなど、さまざまな食品施設の監修をしてきた実績あり
  • 10年の定期点検や改修にも対応しているから劣化しやすい環境の食品工場でも安心が長く続く

Food Archiの
公式HPで施工事例をみる

GMPへの適用が求められる
医薬品関連施設の建設なら

竹中工務店

竹中工務店のイメージ画像

引用元:竹中工務店公式HP(https://www.takenaka.co.jp/)

  • 医薬品の製造管理・品質管理の
    基準となるGMPに則った
    施設
    の建設が可能
  • 大手製薬会社をはじめとした医薬品関連施設を建設してきた実績が豊富
  • 創業400年以上もの歴史の中で
    築いてきた経験があるから
    安心して任せられる

竹中工務店の
公式HPで施工事例をみる

特有の法律や申請が求められる
危険物を扱う施設の建設なら

三和建設

三和建設のイメージ画像

引用元:三和建設公式HP(https://risoko.jp/)

  • 特殊倉庫建設に特化した
    ブランド
    展開で、
    専門的なノウハウを蓄積している
  • 消防協議や許可申請も
    ワンストップ
    対応だから
    余計な手間がかからない
  • 京都に支店があるから、
    エリアにより解釈や基準が
    異なる消防法にも適切に対応できる

三和建設の
公式HPで施工事例をみる

※選定基準:2024年3月14日にGoogleにて「工場建築 京都」「倉庫建築 京都」と検索した際に表示される工場・倉庫建築に対応する会社を調査しました。その中でも、設計施工一貫方式を採用する会社の中から、下記の基準でそれぞれ選定しています。
・Food Archi(食品関連施設)…食品業界に求められるHACCPの専門コンサルタントが今回調査した会社の中で唯一在籍していて、食品関連施設の実績掲載数も多く、食品関連施設の建設を得意としていると判断。
・竹中工務店(医薬品関連施設)…医薬品業界に求められるGPMに対応していて、医薬品製造施設の事例が今回調査した会社の中で最も多いことから、医薬品関連施設の建設を得意としていると判断。
・三和建設(危険物を扱う施設)…今回調査した会社の中で危険物倉庫を専門としたブランドを唯一展開していて、危険物倉庫の事例数が最も多いことから、危険物を扱う施設の建設を得意としていると判断。
※1:編集チーム調べ(2024年3月調査時点)