近畿で工場・倉庫建築会社を探すなら【工倉マガジン・近畿】 » 京都府で工場・倉庫建築ができる会社一覧 » ガンコ建築株式会社

ガンコ建築株式会社

ガンコ建築株式会社は、工場・倉庫建築に特化した専門家集団です。システム建築を活用して、短工期・低価格・高品質・大空間を同時に実現。40年以上にわたり培ったノウハウと、頑丈・堅固へのこだわりをもとに、さまざまな業種・条件の建物に最適な解決策を提案し続けています。災害リスクの多い日本で、建物は「人を守るシェルター」であるべきという信念のもと、安全性と作業効率の両立を実現し、あらゆるニーズに応えます。

目次閉じる

ガンコ建築株式会社の工場・倉庫建築の特徴

短工期と低コストを両立するシステム建築

ガンコ建築株式会社では、独自のシステム建築を採用し、従来の在来工法では困難だった短工期と低コストの両立を実現しています。部材の標準化や工場生産体制により、建築プロセスを効率化。さらに専門スタッフによる綿密な計画により、余計な手戻りを抑え、施主様の要望に素早く対応できる点が特長です。工期の短縮により、建設中のリスクやコストを抑え、早期の事業稼働を後押しする効用も見逃せません。ガンコ建築の大きな強みのひとつです。

頑丈+堅固で高い耐震性を実現

ガンコ建築が手がける工場・倉庫は、頑丈さと耐震性にも特化。名前の由来である「頑丈」と「堅固」を実践すべく、地震大国である日本の環境を考慮し、構造設計を強化しています。独自のフレーム構造とボルト接合技術によって、建物全体に負荷が分散され、災害時も安全性を保つのが大きな強みです。

システム建築+在来工法のハイブリッドで柔軟対応

ガンコ建築は、システム建築と在来工法を柔軟に組み合わせた「ハイブリッド工法」にも対応。変形地や特殊形状の建物など、規格化が難しい案件でも、培ってきた経験と技術を駆使し、最適なソリューションを提案します。意匠性を高める外観デザインや、機能性を重視した内部レイアウトなど、要望に合わせたオーダーメイドも実現可能です。

ニッポンの工場を強くする

ガンコ建築株式会社は、短工期・低価格でありながら、耐震性・耐久性にも優れた工場・倉庫を実現する総合力が魅力です。システム建築のメリットを最大限に活かしつつ、ハイブリッド工法や独自ノウハウであらゆるニーズに応えます。これこそが「ニッポンの工場を強くする」秘訣といえるでしょう。

なお、当メディアでは京都エリアで工場・倉庫建築の依頼を検討している方に向けて、 京都府のエリアに対応している会社を一覧で紹介しています。ぜひ会社選びの参考にしてください。

【京都府版】工場・倉庫建築会社の一覧をみる

ガンコ建築の工場・倉庫建築事例

一般倉庫と危険物倉庫を2棟同時に施工

ガンコ建築の工場・倉庫建築事例
引用元:ガンコ建築公式サイト
https://www.ganko.co.jp/works/detail.php?id=34

コスモライフ株式会社様の事例では、千葉県長生郡の敷地内に一般倉庫(1386.51㎡)と危険物倉庫(977.65㎡)の2棟を同時施工しました。システム建築と在来工法を組み合わせ、各棟の異なるニーズに対応。危険物倉庫は特殊な断熱材を用いて空調による温度管理を実現し、一般倉庫は軒高7m、庇の張り出し4mで搬入出の利便性と雨天時の作業性を向上させています。

変則的な地形に合わせた倉庫の増築

ガンコ建築の工場・倉庫建築事例
引用元:ガンコ建築公式サイト
https://www.ganko.co.jp/works/detail.php?id=25

株式会社富士運輸倉庫様の第2期工事では、埼玉県吉川市にて、変則的な地形に合わせた設計で837㎡の倉庫を増築しました。内部には大型架台を設置し、高さの異なる荷物への対応力を強化しています。

ガンコ建築の会社の特徴

総合力と技術力で最適解を提案

ガンコ建築株式会社は、構造設計から施工管理、メンテナンスまで一貫して自社で対応する体制を整えています。創業40年以上のヨシザワグループで培った実績に基づき、システム建築や耐震補強に関する最新技術を常にアップデート。専属の専門家が現場特有の課題をくみ取り、施主様の要望や立地条件に最適なプランを提案します。短工期でも品質を落とさず、安全面も抜かりなく配慮する――それがガンコ建築の真骨頂です。

ガンコ建築の会社概要

引用元:ガンコ建築公式HP
https://www.ganko.co.jp/

所在地 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町280 ヤサカ烏丸御所南ビル3F
対応エリア 公式サイトに記載なし
公式URL https://www.ganko.co.jp/
電話番号 075-746-2703
営業時間 公式サイトに記載なし

【京都府版】
設計~施工まで
ワンストップで任せられる
工場・倉庫建築会社3選

特殊な要望が求められる施設別に、京都府対応の工場・倉庫建築会社を紹介します。工場・倉庫建築の依頼方法としては、設計は設計会社に、施工は建設会社に依頼する場合もありますが、ここでは責任の所在が明確になる、設計費のコスト削減、スケジュール短縮、見積金額の早期確定など、メリットが多い設計から施工までワンストップ対応の建築会社の中から選定しています。

HACCPへの適用が求められる
食品関連施設の建設なら

Food Archi

Food Archiのイメージ画像

引用元:SAWAMURA公式HP
(https://www.food-archi.jp/)

  • HACCPの専門コンサルタントが
    在籍
    しているから
    スムーズに基準に適した建設が可能
  • 水産・野菜カット工場・かまぼこなど、さまざまな食品施設の監修をしてきた実績あり
  • 10年の定期点検や改修にも対応しているから劣化しやすい環境の食品工場でも安心が長く続く

Food Archiの
公式HPで施工事例をみる

GMPへの適用が求められる
医薬品関連施設の建設なら

竹中工務店

竹中工務店のイメージ画像

引用元:竹中工務店公式HP(https://www.takenaka.co.jp/)

  • 医薬品の製造管理・品質管理の
    基準となるGMPに則った
    施設
    の建設が可能
  • 大手製薬会社をはじめとした医薬品関連施設を建設してきた実績が豊富
  • 創業400年以上もの歴史の中で
    築いてきた経験があるから
    安心して任せられる

竹中工務店の
公式HPで施工事例をみる

特有の法律や申請が求められる
危険物を扱う施設の建設なら

三和建設

三和建設のイメージ画像

引用元:三和建設公式HP(https://risoko.jp/)

  • 特殊倉庫建設に特化した
    ブランド
    展開で、
    専門的なノウハウを蓄積している
  • 消防協議や許可申請も
    ワンストップ
    対応だから
    余計な手間がかからない
  • 京都に支店があるから、
    エリアにより解釈や基準が
    異なる消防法にも適切に対応できる

三和建設の
公式HPで施工事例をみる

※選定基準:2024年3月14日にGoogleにて「工場建築 京都」「倉庫建築 京都」と検索した際に表示される工場・倉庫建築に対応する会社を調査しました。その中でも、設計施工一貫方式を採用する会社の中から、下記の基準でそれぞれ選定しています。
・Food Archi(食品関連施設)…食品業界に求められるHACCPの専門コンサルタントが今回調査した会社の中で唯一在籍していて、食品関連施設の実績掲載数も多く、食品関連施設の建設を得意としていると判断。
・竹中工務店(医薬品関連施設)…医薬品業界に求められるGPMに対応していて、医薬品製造施設の事例が今回調査した会社の中で最も多いことから、医薬品関連施設の建設を得意としていると判断。
・三和建設(危険物を扱う施設)…今回調査した会社の中で危険物倉庫を専門としたブランドを唯一展開していて、危険物倉庫の事例数が最も多いことから、危険物を扱う施設の建設を得意としていると判断。
※1:編集チーム調べ(2024年3月調査時点)