近畿で工場・倉庫建築会社を探すなら【工倉マガジン・近畿】 » 京都府で工場・倉庫建築ができる会社一覧 » 新建築

新建築

株式会社新建築-NewArchi-は京都に拠点を置き、住宅や店舗に加え、工場・倉庫など多岐にわたる建築案件を手がける総合建設会社です。伝統的な工法や職人技を尊重しながらも、オリジナルデザインを積極的に導入。「性能」「デザイン」「コスト」の三要素を同時に高めることで、顧客の理想をかたちにし、長く安心して使い続けられる建物を実現してまいります。

目次閉じる

新建築の工場・倉庫建築の特徴

最適な動線と作業効率

工場・倉庫では、作業フローを円滑に進めるための動線設計が重要です。株式会社新建築-NewArchi-では、一級建築士が現場の運用を丁寧にヒアリングし、設備や通路の配置を最適化。荷物の搬入出やスタッフの移動がスムーズになるよう考慮することで、生産性と安全性を高めています。

コストダウンと耐久性の両立

建築資材の仕入れコストを抑えつつ、高い耐久性を確保するのが当社の特徴です。各メーカーとの連携により、必要な素材を適正価格で提供し、「100万円の予算で120万円の仕上がり」を目指す取り組みを実践。単なる価格重視ではなく、長期的視野からメンテナンス費用も低減し、お客様の総コストを軽減しています。

カスタマイズ性と拡張性

工場・倉庫では、事業の拡大や設備更新に合わせたスペース再構築が求められます。株式会社新建築-NewArchi-は、将来的なレイアウト変更にも対応しやすい構造計画を得意とし、特に高い天井高や増築余地を組み込むなど、柔軟にカスタマイズできる建築を提供。お客様が事業規模を拡張しやすい設計を心がけています。

顧客のビジョンを最優先し、伝統と革新を結集する技術力

株式会社新建築-NewArchi-は、熟練の職人技と先進的な工法を融合させ、丁寧なヒアリングを通じて顧客のイメージを具体化する総合建設会社です。最適な動線設計とコストダウンを両立しながら、将来的な拡張性までも見据えた長期的価値を提供することで、多彩なニーズに応えてまいります。

なお、当メディアでは京都エリアで工場・倉庫建築の依頼を検討している方に向けて、 京都府のエリアに対応している会社を一覧で紹介しています。ぜひ会社選びの参考にしてください。

【京都府版】工場・倉庫建築会社の一覧をみる

新建築の工場・倉庫建築事例

工場新築工事

新建築の工場・倉庫建築事例
引用元:新建築公式サイト
https://new-archi.com/pages/104/

この工場建築事例は、機能性とデザイン性を兼ね備えた近代的な施設です。外観はグレーとグリーンを基調とし、アクセントカラーのオレンジが特徴的。2階建ての構造で、1階は倉庫、2階は事務所スペースとして活用されています。大型搬入口を備え、物流の効率化を重視した設計。さらに、円形の窓を配置したデザインが独創的で、シンプルながらも個性を際立たせた建築事例となっています。

工場新築工事

新建築の工場・倉庫建築事例
引用元:新建築公式サイト
https://new-archi.com/pages/63/

この事例は、日本ウエスト株式会社の工場兼倉庫の新築工事で、機能性と安全性を兼ね備えた設計が特徴です。大きなシャッターを備えた開口部は、物流のスムーズな出入りを考慮した設計となっており、トラックの積み下ろし作業を効率化します。建物の外観はシンプルで洗練されており、耐久性の高い素材を使用することで長期的な運用にも適応。周囲のコンクリート塀やフェンスにより、セキュリティ面も強化されています。

新建築の会社の特徴

伝統と技術を融合し、長期的価値を創出

株式会社新建築-NewArchi-では、古くから受け継がれてきた建築技術と新しい工法・素材を組み合わせ、持続可能な建物を実現することを重視しています。特に一級建築士が総合的に企画・管理を行うことで、計画段階からメンテナンスまでを一貫してサポート。こうした体制により、機能面・デザイン面・コスト面のすべてにおいて顧客に最適な提案が可能となり、事業拡張やリノベーションなど、将来にわたる安心感を提供しています。

新建築の会社概要

引用元:新建築公式HP
https://new-archi.com/

所在地 京都府京都市伏見区中島秋ノ山町75
対応エリア 公式サイトに記載なし
公式URL https://new-archi.com/
電話番号 0120-49-4866
営業時間 公式サイトに記載なし

【京都府版】
設計~施工まで
ワンストップで任せられる
工場・倉庫建築会社3選

特殊な要望が求められる施設別に、京都府対応の工場・倉庫建築会社を紹介します。工場・倉庫建築の依頼方法としては、設計は設計会社に、施工は建設会社に依頼する場合もありますが、ここでは責任の所在が明確になる、設計費のコスト削減、スケジュール短縮、見積金額の早期確定など、メリットが多い設計から施工までワンストップ対応の建築会社の中から選定しています。

HACCPへの適用が求められる
食品関連施設の建設なら

Food Archi

Food Archiのイメージ画像

引用元:SAWAMURA公式HP
(https://www.food-archi.jp/)

  • HACCPの専門コンサルタントが
    在籍
    しているから
    スムーズに基準に適した建設が可能
  • 水産・野菜カット工場・かまぼこなど、さまざまな食品施設の監修をしてきた実績あり
  • 10年の定期点検や改修にも対応しているから劣化しやすい環境の食品工場でも安心が長く続く

Food Archiの
公式HPで施工事例をみる

GMPへの適用が求められる
医薬品関連施設の建設なら

竹中工務店

竹中工務店のイメージ画像

引用元:竹中工務店公式HP(https://www.takenaka.co.jp/)

  • 医薬品の製造管理・品質管理の
    基準となるGMPに則った
    施設
    の建設が可能
  • 大手製薬会社をはじめとした医薬品関連施設を建設してきた実績が豊富
  • 創業400年以上もの歴史の中で
    築いてきた経験があるから
    安心して任せられる

竹中工務店の
公式HPで施工事例をみる

特有の法律や申請が求められる
危険物を扱う施設の建設なら

三和建設

三和建設のイメージ画像

引用元:三和建設公式HP(https://risoko.jp/)

  • 特殊倉庫建設に特化した
    ブランド
    展開で、
    専門的なノウハウを蓄積している
  • 消防協議や許可申請も
    ワンストップ
    対応だから
    余計な手間がかからない
  • 京都に支店があるから、
    エリアにより解釈や基準が
    異なる消防法にも適切に対応できる

三和建設の
公式HPで施工事例をみる

※選定基準:2024年3月14日にGoogleにて「工場建築 京都」「倉庫建築 京都」と検索した際に表示される工場・倉庫建築に対応する会社を調査しました。その中でも、設計施工一貫方式を採用する会社の中から、下記の基準でそれぞれ選定しています。
・Food Archi(食品関連施設)…食品業界に求められるHACCPの専門コンサルタントが今回調査した会社の中で唯一在籍していて、食品関連施設の実績掲載数も多く、食品関連施設の建設を得意としていると判断。
・竹中工務店(医薬品関連施設)…医薬品業界に求められるGPMに対応していて、医薬品製造施設の事例が今回調査した会社の中で最も多いことから、医薬品関連施設の建設を得意としていると判断。
・三和建設(危険物を扱う施設)…今回調査した会社の中で危険物倉庫を専門としたブランドを唯一展開していて、危険物倉庫の事例数が最も多いことから、危険物を扱う施設の建設を得意としていると判断。
※1:編集チーム調べ(2024年3月調査時点)