近畿で工場・倉庫建築会社を探すなら【工倉マガジン・近畿】 » 京都府で工場・倉庫建築ができる会社一覧 » イチケン

イチケン

イチケンは1930年創業の総合建設会社で、商業施設建築をはじめ95年以上にわたり数多くの大型物件を手がけてきました。近年では工場・倉庫建築においても、BIM設計やICT施工管理、省エネ性能を両立する“ZEB Ready”対応など、先進技術を駆使した高品質な施工が強みです。

目次閉じる

イチケンの工場・倉庫建築の特徴

BIM・ICTで実現する施工効率化

イチケンでは設計段階からBIM(Building Information Modeling)を導入し、施工中はICTを活用した現場管理を徹底。3次元モデルによる干渉チェックや進捗モニタリングにより、ミスの低減と工期短縮を両立しています。

ZEB Ready認証取得による環境配慮

2025年1月竣工の「ニトリ福岡DC」ではBELS評価最高ランクの“ZEB Ready”を取得。一次エネルギー消費量を従来比65%削減し、省エネ性能と快適性を高次元で両立させた設計・施工が可能です。

全国ネットワークで迅速対応

本社(東京都港区芝浦)をはじめ大阪、福岡、札幌など国内8拠点に加え、中国・アジア圏にもグループ会社を展開。地域特性に応じた提案と資材調達で、遠隔地の大規模案件にも短納期で対応しています。

イチケンの特徴まとめ

先進技術と環境性能、全国対応力を併せ持つ工場・倉庫建築のリーディングカンパニー

イチケンはBIM・ICT活用による効率化、ZEB Ready対応の環境配慮、大規模ネットワークを背景に、多様なニーズにワンストップで応える施工力を提供しています。

当メディアでは、京都エリアで工場・倉庫建築の依頼を検討している方に向けて、施設別におすすめの会社を紹介しています。ぜひ会社選びの参考にしてください。

【京都府版】施設別に選ぶ
専門的なノウハウがある
工場・倉庫建築会社3選

イチケンの工場・倉庫建築事例

エースジャパン事務所・工場倉庫

エースジャパン事務所・工場倉庫
引用元:イチケン公式サイト
https://www.ichiken.co.jp/works/detail/6017/

2022年5月竣工、延床面積4,619.11㎡の鉄骨造2階建て。BIMを活用して設計から施工まで一貫管理し、事務所機能と倉庫機能を効率的に融合させたフレキシブルな空間を実現しています。

ニトリ福岡DC(データセンター兼物流センター)

ニトリ福岡DC
引用元:イチケン公式サイト
https://www.ichiken.co.jp/works/detail/9011/

2025年1月竣工、延床面積約92,931㎡。ZEB Ready認証取得に加え、ICT施工管理を徹底。高い省エネ性能と大量物流業務を支える耐荷重床を両立し、安定稼働を実現しています。

イチケンの会社の特徴

95年の歴史と技術力で築く安心・信頼

1930年創業以来、商業施設建築を中心に蓄積してきたノウハウを工場・倉庫分野にも展開。専門資格保持者(1級建築士84名、1級施工管理技士279名)が多数在籍し、大規模・難工事にも対応可能な技術力を誇ります。

イチケンの会社概要

引用元:イチケン公式HP
https://www.ichiken.co.jp/

所在地 東京都港区芝浦1丁目1番1号 浜松町ビルディング
対応エリア 全国およびアジア圏
公式URL https://www.ichiken.co.jp/
電話番号 03-5931-5610
営業時間 公式サイトに記載なし

【京都府版】
設計~施工まで
ワンストップで任せられる
工場・倉庫建築会社3選

特殊な要望が求められる施設別に、京都府対応の工場・倉庫建築会社を紹介します。工場・倉庫建築の依頼方法としては、設計は設計会社に、施工は建設会社に依頼する場合もありますが、ここでは責任の所在が明確になる、設計費のコスト削減、スケジュール短縮、見積金額の早期確定など、メリットが多い設計から施工までワンストップ対応の建築会社の中から選定しています。

HACCPへの適用が求められる
食品関連施設の建設なら

Food Archi

Food Archiのイメージ画像

引用元:SAWAMURA公式HP
(https://www.food-archi.jp/)

  • HACCPの専門コンサルタントが
    在籍
    しているから
    スムーズに基準に適した建設が可能
  • 水産・野菜カット工場・かまぼこなど、さまざまな食品施設の監修をしてきた実績あり
  • 10年の定期点検や改修にも対応しているから劣化しやすい環境の食品工場でも安心が長く続く

Food Archiの
公式HPで施工事例をみる

GMPへの適用が求められる
医薬品関連施設の建設なら

竹中工務店

竹中工務店のイメージ画像

引用元:竹中工務店公式HP(https://www.takenaka.co.jp/)

  • 医薬品の製造管理・品質管理の
    基準となるGMPに則った
    施設
    の建設が可能
  • 大手製薬会社をはじめとした医薬品関連施設を建設してきた実績が豊富
  • 創業400年以上もの歴史の中で
    築いてきた経験があるから
    安心して任せられる

竹中工務店の
公式HPで施工事例をみる

特有の法律や申請が求められる
危険物を扱う施設の建設なら

三和建設

三和建設のイメージ画像

引用元:三和建設公式HP(https://risoko.jp/)

  • 特殊倉庫建設に特化した
    ブランド
    展開で、
    専門的なノウハウを蓄積している
  • 消防協議や許可申請も
    ワンストップ
    対応だから
    余計な手間がかからない
  • 京都に支店があるから、
    エリアにより解釈や基準が
    異なる消防法にも適切に対応できる

三和建設の
公式HPで施工事例をみる

※選定基準:2024年3月14日にGoogleにて「工場建築 京都」「倉庫建築 京都」と検索した際に表示される工場・倉庫建築に対応する会社を調査しました。その中でも、設計施工一貫方式を採用する会社の中から、下記の基準でそれぞれ選定しています。
・Food Archi(食品関連施設)…食品業界に求められるHACCPの専門コンサルタントが今回調査した会社の中で唯一在籍していて、食品関連施設の実績掲載数も多く、食品関連施設の建設を得意としていると判断。
・竹中工務店(医薬品関連施設)…医薬品業界に求められるGPMに対応していて、医薬品製造施設の事例が今回調査した会社の中で最も多いことから、医薬品関連施設の建設を得意としていると判断。
・三和建設(危険物を扱う施設)…今回調査した会社の中で危険物倉庫を専門としたブランドを唯一展開していて、危険物倉庫の事例数が最も多いことから、危険物を扱う施設の建設を得意としていると判断。
※1:編集チーム調べ(2024年3月調査時点)